整備記録 2023年分

2023年6月10日
(2km)
納車(*1) Dream西東京
 2023年6月10日
(6km)
トップケースホルダ取り付け ドライブレコーダー取り付け
ミラーを650Vから移植 GIVIタンクバックホルダ取り付け 
D.I.Y.
 2023年6月11日
(29km)
ACCリレー設置  ニューイング DCステーション2取り付け D.I.Y.
 2023年6月18日
(300km)
ブレーキレバーにビレットレバーを移植(*2)
Hellaソケット装着 
D.I.Y.
 2023年6月24日
(510km)
レーザーバックフォグ装着 D.I.Y.
 2023年6月25日
(510km)
RAMマウントベース自作(*3)  D.I.Y.
 2023年6月29日
(791km)
 ナックルガード装着(*4) D.I.Y.
 2023年7月1日
(837km)
リアフェンダー拡幅 (*5) D.I.Y.
 2023年7月2日
(837km)
リアフェンダー形状・材質変更 (*6) D.I.Y.
 2023年7月16日
(1405km)
初回点検  Dream西東京
 2023年8月5日
(2256km)
メインスタンド装着  Dream西東京
 2023年8月16日
(2788km)
PTTスイッチ装着  D.I.Y.
 2023年8月20日
(2868km)
アンテナ台座装着(*7) D.I.Y.
 2023年8月27日
(3111km)
ナビステー装着(*8) PTTスイッチステー再制作(*9) D.I.Y.
 2023年9月2日
(3360km)
 オイル交換(*10) D.I.Y.
 2023年9月16日
(4900km)
 GIVIサイドパニアホルダPLO1201MK装着(*11) D.I.Y.
 2023年10月24日
(6249km)
クラッチレバー交換(*12)  D.I.Y.
 2023年11月4日
(6613km)
 ZETA アドベンチャー アーマーハンドガードZE72-6003装着(*13) D.I.Y.
 2023年11月19日
(7325km)
電源ソケット交換 配線追加 (*14) D.I.Y.
 2023年12月10日
(8302km)
ドライブレコーダー装着(*15)  D.I.Y.
 2023年12月16日
(8491km)
ユピテルのドライブレコーダーを取り外し
ディスプレイオーディオ用ステー・電源設置(*16) 
D.I.Y.
 2023年12月26日
(8790km)
前輪原因不明のパンク タイヤチェック チューブ交換  多摩2りんかん 
 2023年12月28日
(8815km)
 SW-MOTECH クラッシュバー装着(*17)
ZETA ジータ アドベンチャーアーマーガード WHIT スクードプロテクター装着
D.I.Y.
 2023年12月29日
(8817km)
補助灯取り付け(PIAA バイク用ドライブランプLP530)(*18) D.I.Y.

*1 オーダー時に注文したメインスタンドはバックオーダーで間に合わず。
*2 650Vで使用していた物がポン付けで付いた。
*3 ハンドルクランプに付けるとタンクバックと干渉する為
*4 汎用品を加工して装着 無論怪しい中国製\3.5k也
*5 雨の日の泥ハネにノーマルフェンダーがあまりに無力な為 はっきり言ってカッコ悪いので要改良
*6 材質を硬質塩ビからPPへ(アクシデント時に鋭利な破片が出ないように)形状は台形
*7 配線はリアインナーフェンダーの内側を配線モールで這わせる。
*8 メーター上に配置する用 装着するナビはまだ決めていない。
*9 運転中に指が当たり誤操作が懸念される為とナックルガードのステーに干渉している為、形状とスイッチ位置を変更
*10 カストロールPower-1 Ultimate 5W-40
*11 やはりおまえはイタリア製だった。左はすんなり合ったけど右はどの穴もずれまくり(;´Д`)
*12 立ちゴケして折った(T_T) ナックルガードは縄文土器状態
*13 φ22.2mmハンドル用汎用 邪魔な部分はリューターでアルミの粉になっていただいた。
*14 純正のソケットは2Aまでなので配線を新たに引いて5Aまで大丈夫なソケットに変更
*15 前後録画のできるレコーダーを装着 また怪しい中華製(^_^;)
*16 ホルダーはHRリヒターマウントにて脱着出来るように製作 電源は純正電源ソケット用ソケットから取得
*17 取り付けボルトなどフルセットだが、M10フランジナットはDINサイズで対面15mm
*18 純正フォグランプコネクタから電源を取りリレーで駆動 取り出しはカワサキウィンカー用防水コネクタが使える。故障診断回避の為リレーソレノイドと並列にハイフラッシャー防止抵抗を接続 補助灯自身は650Vで使用していた物。